審美歯科とは、歯の美しさを重視した歯科治療のことをいいます。
一般の保険治療の場合では、歯の機能回復のみを重視し、見た目の美しさはあまり配慮しません。普通に虫歯の治療をすると、銀色の歯を入れてくれることが多いかと思います。
その点、審美歯科は治療後の自然さと美しさに重点を置いて、全体のバランスを考慮するため、希望に沿った美しさを実現することが可能です。
審美歯科の治療方法はいくつかありますが、ご希望の完成度(歯の色・つや・美しさ・自然度・予算)についてまずお聞きし、どの治療方法・素材を使用するかを決めてから審美治療を行います。

インレー
一般の歯科治療では、よく虫歯の治療に用いられる詰め物のことで、比較的小さな範囲の虫歯に適用されます。 虫歯治療で詰め物をされている方は多いと思いますが、保険内治療の場合はメタルインレーを使用した詰め物を使います。

クラウン
クラウン(冠)とは、むし歯を削り取った後の歯を全体的に覆う被せ物のことです。保険内治療ではレジンクラウンやメタルクラウンを使用したものを被せます。 セラミックを使用することで、透明感のある白い歯の輝きを取り戻すことができます。

ブリッジ
ブリッジとは、歯が抜けてしまった場合に、両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復する審美治療です。多くの歯科で行われているポピュラーな治療方法です。

ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、セラミックの薄片(ベニア)を歯の表面に貼り付ける審美治療です。 生まれつき歯が変色していたり、形が気に入らなかったり、歯が欠けてしまった場合に有効な審美治療です。

PMTC
PMTCとは、専門のトレーニングを受けた歯科衛生士が、 歯の表面についた歯垢や沈着物を特殊な医療器機を使って完全に取り去った後、 歯垢の再付着を防ぎ歯の質を強くするためにフッ素を塗布する行為をいいます。
インレーとは、虫歯の治療によく用いられる詰め物のことで、比較的小さな範囲の虫歯に適用される審美治療です。虫歯治療で詰め物をされている方は多いと思いますが、保険内治療の場合はレジンインレーやメタルインレーを使用します。

![]() |
エステニアインレー セラミックとレジン(プラスチック)の混合素材を使ったものです。強度に優れ、色の変化が少ない素材です。金属アレルギーのある方にもお勧めです。
|
||||||
![]() |
ゴールドインレー 体に安全な金を主材料とした合金。仕上がりの美しさ、口の中の感触に優れています。食べ物の味も損ないません。
|
||||||
![]() |
メタルインレー 一般的によく使用されています。
|
写真は仕上がりイメージです。

クラウン(冠)とは、むし歯を削り取った後の歯を全体的に覆う被せ物のことです。保険内治療ではレジン(プラスチック)クラウンやメタルクラウンを使用したものを被せます。セラミックを使用することで、透明感のある白い歯の輝きを取り戻すことができます。

![]() |
ジルコニア 人工ダイヤの土台にセラミックをコーティングした、見た目に自然なブリッジです。金属を使用しないのでアレルギーの心配もありません。前歯、奥歯どちらでも治療可能です。 ジルコニア治療例を見る>>
|
||||||
![]() ![]() |
メタルボンド 金属の土台の表面にセラミックをコーティングした、見た目に自然なクラウンです。前歯、奥歯どちらでも治療可能です。
|
||||||
![]() |
エステニア セラミックとレジン(プラスチック)の混合素材を使っていて、強度に優れ、色の変化が少ない素材です。金属アレルギーのある方にもお勧めです。
|
||||||
![]() |
ゴールドクラウン
体に安全な金を主材料とした合金。仕上がりの美しさ、口の中の感触に優れています。食べ物の味も損ないません。奥歯の治療向き。
|
||||||
![]() |
硬質レジンクラウン
金属製の土台に、レジン(プラスチック)を施したクラウン。色のくすみ、裏側の金属の露出は性質上免れません。
|
||||||
![]() |
メタルクラウン 一般的によく使用されています。
|
写真は仕上がりイメージです。

ブリッジ とは、歯が抜けてしまった場合に、両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復する治療方法です。橋を架けるのに似ているので「ブリッジ」と呼ばれています。多くの歯科で行われている、ポピュラーな治療方法です。

![]() |
ジルコニアブリッジ 人工ダイヤの土台にセラミックをコーティングした、見た目に自然なブリッジです。金属を使用しないのでアレルギーの心配もありません。前歯、奥歯どちらでも治療可能です。 ジルコニア治療例を見る>>
|
||||||
![]() |
メタルボンドブリッジ 金属の土台の表面にセラミックをコーティングした、見た目に自然なブリッジです。前歯、奥歯どちらでも治療可能です。
|
||||||
![]() |
エステニアブリッジ セラミックとレジン(プラスチック)の混合素材を使っていて、強度に優れ、色の変化が少ない素材です。金属アレルギーの方にもお勧めです。
|
||||||
![]() |
ゴールドブリッジ 体に安全な金を主材料とした合金。仕上がりの美しさ、口の中の感触に優れています。食べ物の味も損ないません。奥歯の治療向き。
|
||||||
![]() |
硬質レジンブリッジ 金属製の土台に、レジン(プラスチック)を施したブリッジ。色のくすみ、裏側の金属の露出は性質上免れません。 糸切り歯を含む前歯のみ保険が適用されます。
|
||||||
![]() |
パラジウム合金ブリッジ 一般的によく使用されています。治療部分によっては設計の制限があります。奥歯の治療向きです。
|
写真は仕上がりイメージです。

ラミネートベニアとは、セラミックの薄片(ベニア)を歯の表面に貼り付ける審美治療です。生まれつき歯が変色していたり、形が気に入らなかったり、歯が欠けてしまった場合に、有効です。歯を削らずに済むので、天然の歯と見分けが付かないくらい自然に美しく仕上がります。また、長年の使用にも変色しません。


【ラミネートベニア治療例】1本につき、¥86,400(税込・自費診療)

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、専門のトレーニングを受けた歯科衛生士が、歯の表面についた歯垢(細菌の塊)や沈着物を特殊な医療器機を使って完全に取り去った後、歯垢の再付着を防ぎ歯の質を強くするためにフッ素を塗布する行為をいいます。

PMTCの治療例

【PMTC治療例】前歯(上下)約60分(高濃度フッ素塗布込)
¥6,500(税込・自費診療)
¥6,500(税込・自費診療)


PMTCの効果
-
歯周病の改善や進行の防止
自分自身では、磨きにくいところの歯垢(細菌の塊)を除去し,歯肉の状態を健康にする。 - ムシ歯予防
ブラッシングだけでは落とすことの出来ない歯垢(細菌の塊)を 破壊し,フッ素塗布で歯垢(細菌の塊)の再付着を防ぎムシ歯の発生や進行をおさえる事が出来ます。 -
歯質の強化
歯垢(細菌の塊)を取りきった歯の表面に直接フッ化物入りペーストを用いることで歯の再石灰化(歯を強くする)を促進することができます。 -
審美性の向上
ステイン(タバコのヤニ、コーヒー、お茶などの着色)を除去し、光沢のある歯の表面を回復することができます。

審美歯科治療で使われる白い素材の比較
ジルコニア | メタルボンド | エステニア | レジン | |
色の透過性 | 天然歯の色調・透明感を ほぼ再現できる |
自然な白さ 透過性も非常に高い |
白く透過性が高い | 白いが 透過性は低い |
色の耐久性 | 変色しない | 変色しない | 変色が少ない | 次第にくすみ 黄色く変色する |
素 材 の 耐 久 性 |
磨り減らない | 擦り減らない | 擦り減りにくい | 擦り減りやすい |
保 険 | 適用外 | 適 用 外 | 適 用 外 | 前歯のみ適用可 |
審美歯科治療で使われる素材一覧

レジン(前歯のみ保険適用)
金属製の土台にレジン(プラスチック)を施したものです。長く使用する と白い色はくすんできます。 裏側の金属の露出は性質上免れません。糸切り歯を含む前歯のみ保険が適用されます。


エステニア(保険適用外)
セラミックスと硬いプラスチックを混ぜた素材で、費用を抑えて銀歯を白くしたい場合に適しています。セラミックスほどの自然感はありませんが、奥歯ならばこれで十分と好評の素材です。金属アレルギーの方にもおすすめです。


メタルボンド(保険適用外)
金属の土台の表面に陶器をコーテンングします。 前歯、奥歯どちらでも治療可能で、他の歯と区別がつかないほど 美しく自然に仕上がります。長い間きれいにつやを保つのも特長です。


ジルコニア(保険適用外)
これまでのセラミックは、メタルにセラミックを焼き付けるタイプのものでした。これではメタルにより光が遮断され透明感が出にくく、歯肉とのラインが黒ずんで(ブラックマージン)見えてしまいます。ジルコニアとは、メタルを一切使用しない審美性に優れた修復法のことで、ガラス質・セラミック等が主な素材です。その、自然な透明感は前歯など審美性を求める部分に最適です。金属アレルギーの心配がなく、またブラックマージンが出ないなど、審美面ではメタルボンドに取って代わると言われています。


ジルコニアのメリット
- 金属アレルギーが起こらない
- 光を透過する
- 変色しない
- 金属に比べて軽い


ゴールド(保険適用外)
体に安全な金を主材料とした合金を素材として使用しています。 仕上がりの美しさ、口の中の感触に優れていて、食べ物の味も損ない
ません。奥歯の治療向きです。






